最新情報

チームプレイの醍醐味

院長のやつづかです。

長かった梅雨が終わり、夏本番となりました。

今年はシトシトと続く長雨というよりも、線状降水帯も停滞し、激しい雨が続きました。

山口県西部の美祢線は、2010年の豪雨でも大きな被害を受け、1年以上かけてやっと修復されたものの、今年の大雨でまたも不通となってしまいました。

土砂が流れて、線路の枕木が線路ごと宙に浮いている映像は、豪雨の威力を見せつけるものでした。

科学が進んだ21世紀の時代になっても、自然の力には抗えないことがわかります。

 

高校野球の県大会も終わり、私の母校である徳山高校はベスト4まで勝ち進みました。

36年前の甲子園出場以来とのこと。

ノーシードから勝ち上がったので、よく頑張ったと思います。

私が高校生のころは、野球部ばかりが特別扱いで、うらやましいなあと思っていました。

甲子園予選ともなると、学校ぐるみで応援に行きます。

せめて一回戦ぐらいは勝って校歌を聞かせてくれ!と願いましたが、その年はたしか一回戦負けでした。

 

私はプロ野球を含めて、甲子園球場に行ったことがありません。

高校野球ファンによると、プロ野球との違いは明らかで、一度きりのトーナメント試合の高校野球では、球児たちのひたむきさと全力プレーを目の当たりにすると、とても感動するそうです。

個人競技と違って、「チームのために!」と自己犠牲もいとわない姿は、時代が変わっても引き継がれていることに嬉しさを感じます。それが日本人のアイデンティティーになってる気さえします。

メジャーリーグでは大谷さんが大活躍していますが、彼も自分が活躍してチームを勝利に導く瞬間が最高だ!と感じているのではないでしょうか?

侍ジャパンの決勝戦での投球、すごかったです。なかなか個人競技では味わえない喜びです。

団体競技ではその反面、自分のミスで負けることもあり、それが次の成長につながったりするので、なかなか奥深いです。

(院長)

8月の医院からのお知らせ

周南市の歯医者、やつづか歯科医院のお知らせページです。

診療スケジュールのご案内

休診日は以下のとおりです。

8月

・木曜日  3日・10日・17日・24日・31日

・祝日   11日(金)

その他毎週日曜日も休診となります。


9月

・木曜日   7日(木)  ・ 14日(木)  ・28日(木) 

・祝日   18日(月)・23日(月)

・その他  1日(金)~5日(火)・22日(金)

その他毎週日曜日も休診となります。


医院からのお知らせ

7月8月は外壁補修工事に伴い、診療時間中に多少の騒音・振動など、ご迷惑をおかけいたします。

何卒、ご理解のほどお願いいたします。

かびにご注意

院長のやつづかです。

梅雨の時期ですね。紫陽花(あじさい)が綺麗に咲いている光景をあちらこちらで見かけることができます。

湿度が高い日が続くと、気がかりなのは”カビ”です。

壁や床といった室内だけでなく、食べ物も傷みやすく、冷蔵庫に入れていてもカビが生えることがあります。カビは細菌とは異なりますが、どちらも大量に増殖して、色々な害を与えます。

お口の中でも、カンジダ菌というカビが増殖することがあり、義歯についたり、歯周病菌の棲家となって、歯周病を悪化させる手伝いもしています。カビ撃退というとスプレー式のカビ取り剤を思い浮かべますが、カビを死滅させるわけではなく、漂白する効果のようです。

 

CMでもやたらと”除菌”が叫ばれています。20年前には、こんなにも叫ばれていなかったように記憶していますが、やはりコロナの影響でしょうか?

考えてみると、世の中に無菌状態の物はほとんどありません。除菌することばかりに目が向き過ぎているようです。

身の回りをいくらアルコール消毒をしようとも、無菌状態に保つのは不可能ですし、する必要もありません。本当に必要な時に必要なところだけすれば良いと思います。

スプレー式除菌剤を使わなくても、特に太陽の光(紫外線)には殺菌作用があるので、お日様に当てれば良いですね。

よく干された布団やタオルなどは”お日様の匂い!?”がします。

お日様の匂いなどというものはありませんが、子供の頃から馴染み深く、とても素敵な匂いだと思います(笑)。

 

 

7月の医院からのお知らせ

周南市の歯医者、やつづか歯科医院のお知らせページです。

診療スケジュールのご案内

休診日は以下のとおりです。

7月

・木曜日    6日・13日・20日・27日

・その他  17日(月/祝)

その他毎週日曜日も休診となります。


8月

・木曜日  3日・10日・17日・24日・31日

・祝日   11日(金/祝)

その他毎週日曜日も休診となります。


医院からのお知らせ

7月8月は外壁補修工事に伴い、診療時間中に多少の騒音・振動など、ご迷惑をおかけいたします。

何卒、ご理解のほどお願いいたします。

食べ物の大切さ

院長のやつづかです。6月になりました。気象庁によると、5月末の時点で、梅雨に入ったらしいとのことです。

6月というと、梅雨のイメージでしたが、近年では台風がきたり、猛暑や寒冷など、気候変動が激しいイメージとなり、体温調節も難しい時期です。

天候不順になって心配されるのが、農作物の生育です。先日もTVで、田植えの話題や、桃の実への袋掛けの話題などが報道されていました。

手塩に掛けて育てた作物が一日にして商品にならなくなってしまうことを思うと、無事に育ってくれることを祈るしかありません。

数ヶ月〜一年かけて育てたとしても、収入になるのは収穫後だけですから、農家の方々のご苦労は大変だと思います。

「日本の農業が危ない」と兼ねてから言われていますが、農業に従事されている方をもっと大切にしないといけないと思います。

いざとなると、人が生きて行くために必要なのは、まず、水と食糧です。食糧生産に携わっている方には、減税や補助金などの支援を行い、日本の食糧生産を継続して支えやすい環境作りが必要です。海外から輸入が途絶えると、自給率の低い我が国はたちまち食糧不足に陥ることが明白です。

 物価高騰の折、食費を抑えざるを得ない傾向があります。ですが、安い食べ物にはそれなりの理由があって、ずっと食べ続けると体を壊し、医療や薬に頼るようになり、欧米型の疾患にかかりやすくなることは、日本の医療費やがんの増え方から分かっています。

食生活が昔の日本と大きく変わったことが、現代の病気の根本的な原因です。いろいろな病気がありますが、原因を検索してみてください。原因が書かれていない病気ばかりです。

本当の原因は、生活習慣、特に食事が変わったことだと思います。何を食べるのかが分かれ目になっていることを意識し、自分の体のことは自分で守りましょう。(院長)

6月の医院からのお知らせ

周南市の歯医者、やつづか歯科医院のお知らせページです。

診療スケジュールのご案内

休診日は以下のとおりです。

6月

・木曜日  1日・8日・15日・22日・29日


7月

・木曜日    6日・13日・20日・27日

・その他  17日(月/祝)

その他毎週日曜日も休診となります。


医院からのお知らせ

山口県高等歯科衛生士学院の学生さんが実習に来られます

6月17日(土)18日(日)日本顎咬合学会

当院の診療スケジュールはホームページからもご確認いただけます。

過去の検証は大事です

院長のやつづかです。

新緑の美しい5月がやって来ました。とても良い季節ですね。

GWもあり、3年に渡ったコロナ騒動も落ち着きを取り戻し、マスク装着も解除されました。何年振りかで故郷に帰省する人も多いと聞きます。

行楽地や観光地も久しぶりに多くの人で賑わうでしょう。公園などで、子供たちが親と遊んでいる光景は眩しいくらいで、こういった平和な光景が後世も続くことを望まずにはいられません。

それは当たり前ではなく、先人たちが流した汗と涙の上に築かれた平和であることをもう一度、思い出す必要があります。過去の戦争で命を賭けた人たちの苦労と努力に感謝を忘れてはいけないと思います。

過去を捨て去り、未来に向かう姿は一見格好良く見えるかもしれません。しかし、過去を背負った今現在しか、私たちは変えることはできません。

未来だけが勝手に良くなることはあり得ません。そう考えると、これまで行ってきたことの検証や振り返りが必要であるとわかります。

コロナ対策では百兆円以上ものお金が使われたそうです。何に使われて、どんな成果をもたらされたのか、私たちには全く知らされません。G7サミットで、外交アピールして、支持率アップも良いですが、コロナ対策の検証・反省をし、国民に報告して欲しいです。 

今回の統一地方選挙では、女性議員の立候補・当選が増えたそうです。男性の高齢議員に、未来の日本のことを真剣に考えている人は希少です。

社会的に馴れ合いに染まって、変な理屈に丸め込まれて動けない男性たちより、直感的に自分の子供たちの未来が危ういことを感じ、今、何かしないとと動き出した女性たちの方が頼もしく感じます。

5月の医院からのお知らせ

周南市の歯医者、やつづか歯科医院のお知らせページです。

診療スケジュールのご案内

休診日は以下のとおりです。

5月

・木曜日  4日・11日・18日・25日

・その他  3日(水)・4日(木)・5日(金)

その他毎週日曜日も休診となります。


6月

・木曜日  1日・8日・15日・22日・29日


医院からのお知らせ

5月21日(日)周南市休日歯科診療当番

6月17日(土)18日(日)日本顎咬合学会

当院の診療スケジュールはホームページからもご確認いただけます。

WBC世界一おめでとう!

院長のやつづかです。

桜の開花宣言も出て、いっそう春めいた陽気になって参りました。桜は暖かくなると咲き始めますが、冬の寒さが厳しいことも、美しい桜が咲く重要な要素だそうです。今期の冬が寒かったことが、例年より早い開花宣言につながっているのかもしれません。

 WBC世界野球は、劇的な決勝ラウンドでした。応援に力が入った方も多かったと存じます。特に日本の若い投手たちが、年俸数十倍の大リーガーに対して、物怖じせず、堂々と対戦して勝ったシーンは素晴らしかったです。

大谷選手は「(大リーガーに対して)もう憧れは辞めましょう!」とみんなにアドバイスしたそうです。相手を畏敬するのでもなく、敵視ばかりするのでもなく、なんと素晴らしい表現でしょう。その言葉を受け止め、平常心で普段通りの力を発揮できたのではないかと思います。

「言葉より、行動がすべて」とか「結果こそが大事」とよく言われますが、その過程で交わされる言葉が本当に大切で、言葉次第で結果が変わったはずなのです。言葉の重みに改めて感動しました。

今回の大会で日本は14年ぶりの優勝です。これを見た子供たちが日本の素晴らしさを記憶し、様々な分野において、将来活躍してくれたら素敵ですね。

4月の医院からのお知らせ

周南市の歯医者、やつづか歯科医院のお知らせページです。

診療スケジュールのご案内

休診日は以下のとおりです。

4月

・木曜日  6日・13日・20日・27日


5月

・木曜日  4日・11日・18日・25日

・その他  3日(水)・4日(木)・5日(金)

その他毎週日曜日も休診となります。


休日歯科診療当番

5月21日(日周南市休日歯科診療当番

当院の診療スケジュールはホームページからもご確認いただけます。