最新情報

いい唾液の日

周南市のやつづか歯科医院です。

こんにちは。今年は日本各地で季節外れの暑い日が続きましたが、ようやく秋めいてきました。

気づいてみれば今年もあと2か月。これからどんどん寒くなってきますので、風邪などひかぬよう、ご自愛ください。


さて、11月はいろいろな「いい〇〇の日」がありますね。

いいお産の日、いい頭皮の日、いい膝の日、いい石の日、いい夫婦の日、いい肉の日などなどなど。(それぞれ何日かわかりますか?答えはこのブログの最後に!)

歯科が関係する「いい日」もたくさんあります。

 8日:いい歯の日・いい歯ならびの日・歯ぐきの日
19日:いい息の日
28日:いい唾液の日

今回はこの中から「唾液」について取り上げたいと思います。

唾液は安静時には毎分0.3~0.4ml、刺激時は毎分1~2mlほど、1日に約1,000~1,500ml出ています。

まず、唾液にはこのような役割があります。

・お口の中の食べかすなどを洗い流す自浄作用
・食べ物の味を感じる味覚作用
・食べ物の消化を助ける消化作用
・お口の中に存在する菌や侵入してきた菌の増加を抑える抗菌作用
・むし歯のリスクを減らす再石灰化作用
・お口の中の粘膜を守る・修復する
・食べ物を飲み込みやすくする
・しゃべりやすくする(舌の動きを円滑にする) 

このように、むし歯や歯周病の予防、食事をおいしく・摂りやすくする、お口を滑らかに動かす、病気から身体を守るなど、実にさまざまな役割があることがわかります。

唾液には、「サラサラ」なものと「ネバネバ」なものがありますが、これにもそれぞれの役割があります。

サラサラ:耳下腺から分泌され、でんぷんを消化するアミラーゼが多く含まれる。食べ物を飲み込みやすくし、お口の中のpHを中和する。

ネバネバ:舌下腺から分泌され、糖タンパクの一種であるムチンが多く含まれ、お口の中の粘膜の保護・保湿、細菌をからめとり、体内への侵入を防ぐ。

よくネバネバの唾液は良くない、言われます。サラサラはリラックスしている時、ネバネバは緊張している時やストレスを感じている時に出やすいためにそう思われがちですが、ネバネバにも大切な役割がありますので、両方バランスよく出ていることが大切になります。

よく噛んで食べ、たくさんおしゃべりをして口を動かして楽しく過ごし、唾液をたくさん出すように心がけましょう!

 

(答え)

いいお産の⽇:3⽇
いい頭⽪の⽇:10 ⽇
いい膝の⽇:13 ⽇
いい⽯の⽇:14 ⽇
いい夫婦の⽇:22 ⽇
いい⾁の⽇:29 ⽇

 

(簡単なものもありましたね。すべてわかりましたか?)

衆議院選挙が終わって

院長のやつづかです。

10月後半になっても、日差しの強い日が続きますが、朝晩は涼しく感じるようになってきました。例年に比べると、1ヶ月から2ヶ月季節が進むのが、遅いような気がします。紅葉も色づきの良くない名所が多いようで、紅葉するのか、心配になってきます。葉っぱをよく観察すると、黄ばみのような、日焼けのようなものも見られ、植物もこの気候の激しい変化についてこれないのかなあと思ったりします。

さて、衆議院選挙が終わりました。TV、新聞では、争点は「政治とカネの問題」と報道されました。本当でしょうか?
他に討論すべき課題は山積みなのに、そんな争点で良かったのでしょうか?政治家は多少、ずるいところがあっても、結果的に天下国家のためにプラスになることをしてくれる方が、役に立つと思うのですが。というのは、日本は北朝鮮、中国、ロシアの3国を敵に回し、アメリカ、中国との経済関係の中で、どう立ち回っていくべきなのか、帰路に立たされている状態です。もし、中国が台湾や尖閣諸島に軍を進めたら?日本は今騒いでいる物価高どころでは済みません。スーパーから食料が消え、ガソリンや電気の供給も難しくなると予想されます。個人レベルではどうにもできないですが、そのために国家が存在しているのであって、国会議員の仕事は、この国が成り立つ最低限の線を保障するため働くべきだと思うのです。(院長)

投票箱のイラスト

11月の医院からのお知らせ

周南市のやつづか歯科医院です。

11月をイメージした画像

診療スケジュールのご案内

休診日は以下のとおりです。

11月

・木曜日  7日・14日・21日・28日

・祝日  4日(月)・23日(土)

・その他 15日(金)

12月

・木曜日  5日・12日・19日・26日

・その他 13日(金)・30日(月)・31日(火)

その他毎週日曜日も休診となります。

お知らせ

11月3日(日)・4日(月/祝)  日本口腔インプラント学会学術大会

新総理に望むこと

院長のやつづかです。

お彼岸が開けて、やっと朝夕に涼しさを感じるようになりました。今年の夏は、猛暑でしたね。

太陽からの日差しが例年よりも強く、ジリジリする感じです。今年は秋が短くなってしまうのかも?と心配になります。

自民党の総裁選ですが、石破 茂さんに決まりました。もし、新しい総理大臣に私がお願いできるとしたら、2つあります。国の守りの問題と、外国人による日本の土地買収問題の2つです。

国の守りについては、日本は北朝鮮・中国・ロシアの3カ国を仮想敵国としてしまいました。安倍さんが暗殺されなかったら、ロシアとはもっとうまくやれたかもしれません。日本にミサイルが撃ち込まれる、尖閣が支配される、台湾が占拠される、など、本当に起こってもおかしくありません。外交努力を欠かさずに、危機回避をお願いしたいと思います。

また、外国人が円安にも乗じて、日本の山や水源地を買っています。自衛隊の基地の周りの土地も買われているそうです。

逆に日本人は、中国の土地を一平米たりとも買うことはできません。ほぼ制限なく外国人が自由に土地を売買できるのは、世界の中で日本だけです。きちんとした規制を行うべきではないでしょうか?

今、さまざまな分野で日本売りが進んでいます。食料しかり、農業しかり、漁業しかり、です。

実際に、日本の水資源、森林資源を外資に抑えられてしまうと、私たちは生きていけません。何百年も、ご先祖さまが繋いできたものが、途絶えようとしている例は、少なくありません。

次の世代に、美しい日本を残すために、石破総理には、国防力、食料自給率、経済力、科学技術力などの増強を図る政策をとって欲しいです。アメリカや中国に媚を売ることなく、したたかさを発揮して欲しいです。

石破さんは、地方創生を昔から唱えておられた方なので、期待しています。水と森林資源に溢れたこの素晴らしい国土を、後世に残すために、目先の小時にとらわれる事なく、本質を突いた政策を期待します。(院長)

10月の医院からのお知らせ

周南市のやつづか歯科医院です。

診療スケジュールのご案内

休診日は以下のとおりです。

10月

・木曜日  3日・10日・17日・24日・31日

・祝日  14日(月)

その他毎週日曜日も休診となります。

11月

・木曜日  7日・14日・21日・28日

・祝日  4日(月)・23日(土)

ブラキシズムから歯を守りましょう

周南市のやつづか歯科医院です。

こんにちは。長かった酷暑もようやくひと段落して、夜も快適に眠れるようになりました。

これから寒くなりますが、風邪などひかないようにおいしいものを食べて栄養を摂り、ゆっくり休んで体調を万全にしておきましょう!

朝起きると顎が疲れていたり、歯ぎしりしているよ、と家族に言われる方はいませんか?

これは「ブラキシズム」といわれるもので、睡眠時・起きている時を問わず、無意識に歯をこすり合わせたり、かみしめたりする習慣のことです。

多少は誰でもしていることで、過度に気にしすぎる必要はありません。最大の原因はストレスと言われますが、浅い眠りの時や緊張している時など、さまざまな原因が考えられます。

ブラキシズムは3種に分けられます。

① グラインディング

歯ぎしりのことです。歯を強くこすり合わせ、ギリギリと音を立てます。睡眠時が多く、家族に指摘されて気づく方が多いです。

② クレンチング

食いしばりのことです。上下の歯をグッとかみしめてしまうことを指します。睡眠中だけでなく、起きている時も無意識に行っていることがあります。音がしないため周囲の人は気づきません。起床時や仕事中など、気づくと顎が疲れている、という方はこれが疑われます。

③ タッピング

歯をカチカチさせることをいいます。上の2つよりは発生頻度は少ないです。

ブラキシズムは以下のような症状を引き起こします。

  • 歯がすり減る
  • 歯が欠ける、割れる、折れる
  • つめものやかぶせものが割れる
  • 歯肉がやせる
  • 冷たいものに歯がしみる
  • 歯周病が悪化する
  • 頭痛や肩こり、腰痛がでる
  • 顎関節症になる  など

では、ブラキシズムの弊害を防ぐにはどうしたらよいのでしょうか。起きている時はやらないように意識ができますが、眠っている時はそうはいきませんね。

歯科では歯を守るためのマウスピース(ナイトガード)を作成することができます。マウスピースをつけると歯にかかる力が分散され、歯のすり減りなどを防ぐことができます

手軽に購入できる市販のマウスピースもありますが、適合が悪く、違和感が強いので、やはり歯科で歯型を採ってぴったりのマウスピースを作成することをおすすめします

ソフトタイプ、ハードタイプがあり、その人の状態を歯科医と相談しながら作ることができます。医療保険も適用されますので、気になる方はぜひご相談ください。

若い世代の頑張り

院長のやつづかです。

9月も引き続き、暑い日が続きそうですね。

ハンドボールをしている男性のイラスト

パリオリンピックも終了し、日本は多くのメダルを獲得しました。

残念ながら、男子ハンドボールで日本は5選全敗でした。

話題には登りませんが、実は全日本の外人監督が今年に入って、突如監督を辞退し、クロアチアの代表監督に就任しました。
オリンピックの初戦でなんと日本はそのクロアチアと戦うことになりました。
前監督に手の内は全て知られているにも関わらず善戦し、試合終了3分前に4点差でリードする展開でした。
「これは勝てる!」と思った後、立て続けに速攻を決められ、大逆転負け!
詰めの甘さが露呈しました。

ハンドもバスケもバレーも残念でしたが、全体の金メダル数は20個と大健闘でした。

応援しているイラスト

私の世代では、1988年ソウルオリンピックで鈴木大地選手が背泳ぎで金をとったのが印象的でした。
そのソウルでは金メダル4個、次のバルセロナ五輪では3個、続くアトランタ、シドニーでは3個、5個と結構少ないです。

若い世代は、人口減少で競技人口も明らかに減っている中、とても頑張っているといえるのではないでしょうか?
自分の世代こそ、もっと頑張らねば!と思うこの頃です。

9月の医院からのお知らせ

周南市のやつづか歯科医院です。

診療スケジュールのご案内

休診日は以下のとおりです。

9月

・木曜日  12日・26日

・祝日  16日(月)・23日(月)

・その他  13日(金)・14日(土)・17日(火)~21日(土)

10月

・木曜日  3日・10日・17日・24日・31日

・祝日  14日(月)

その他毎週日曜日も休診となります。

 

お知らせ

9月3日から山口県高等歯科衛生士学院の学生さんが臨床実習で来られます。

大切な歯を守りましょう

周南市のやつづか歯科医院です。

みなさんこんにちは。9月になりましたが、まだまだ暑い日が続きます。暑さはもうしばらく続きますが日は徐々に短くなってきています。もう少しの辛抱ですね。

9月16日は敬老の日です。平成元年に「80歳で20本の歯を」との「8020」運動が始まって久しいですが、この機会にこの30年ほどでどのように推移してきたか見てみましょう。
(データ出典:厚生労働省 令和4年 歯科疾患実態調査結果の概要)

この30年で80歳以上の20本以上の歯の保有率が顕著に上がっていることがわかります。平成5年では約11%でしたが令和4年には半数以上の方が8020を達成できています。

しかし、目標を掲げただけでこんなに改善されるはずはありませんね。

2つ目の表を見てみると、近年に近づくにつれ、歯磨きへの意識が上がっていることがわかります。これが8020達成率上昇の大きな要因であることはいうまでもありませんね。

しかし、高齢者(70歳以上)の男女比では以下のようにどの世代でも女性の方が良い結果が出ているようです。

同調査での「デンタルフロスや歯間ブラシを使用している割合」「歯科検診を受診している割合」の男女比の結果を見てみると、どちらも女性の方が高い結果が出ています。そういったことが8020達成率にも影響していることが考えられます。

残存歯が少ないと以下のようなことに影響が出てきます。

・咀嚼能力低下による消化能力低下  
・栄養摂取不足
・咀嚼不足による唾液量低下に伴う歯周病、むし歯のリスク増
・発音が悪くなる 
・免疫力低下による全身への影響 
・認知症リスク増 
・体のバランスが崩れ、転倒しやすくなる  等

また、歯がないことによって食べられるものが限られたり、ストレスを感じたり、人前に出ることが少なくなる、会話が少なくなる などのリスクも考えられます。

日々の歯磨きとセルフケア、歯科での検診とケアで大切な歯を若い頃からしっかり守っていきましょう!

パリ五輪と甲子園

院長のやつづかです。

暑い8月がやって参りました。花の都パリでのオリンピックです。できれば、大会が終わって落ち着いた時期に、パリの街角でカフェしたいです(笑)。

2024年オリンピック フランス

昔パリに行った時、驚いたのが、建物がほとんど石作りで、建物同士がくっついていることでした。地震が頻繁に起こる日本では、隣と接合されていると連鎖倒壊するので、日本では考えられません。

建物も何百年以上のものもあり、地盤や気候が変わると、こんなに違うのだと思いました。パリの街が人を惹きつけるのは、いつ何時訪れても、昔ながらの古い建物や街並みが、その当時の想い出や記憶を呼び覚ましてくれるからなのでしょう。

夏の甲子園 やつづか歯科ブログ

また、夏の甲子園に周南市の南陽工業高校の出場が決まりました。決勝戦では、下関国際高校に逆転勝ちをし、14年ぶりの出場を勝ち取りました。

準優勝の下関国際には、故郷をはなれ、越境入学した選手も多く、甲子園を夢みて、親御さんもその夢を叶えさせてあげようとの想いで、送り出したに違いありません。そう思うと、かける言葉が見つかりません。

「最近の若い人の考えにはついていけない」などとよく言われますが、高校野球のように若者が熱い意志をもって、必死に取り組んでいる姿は、今も昔も変わらず、かけがえのない経験・記憶なのだと思います。

夏の甲子園 やつづか歯科ブログ

私は甲子園球場に一度も行ったことがありません。30年以上前の徳山高校甲子園初出場の時も、当時大学生で北海道にひとり旅をしている最中でした。

だれもいないユースホステルの食堂のTVで応援してました。今年、阪神甲子園球場は、100周年を迎えるそうです。一度行ってみたいものです。