2016年 2月 の投稿一覧

3月の医院からのお知らせ

 

3月の休診日のお知らせ

3月3日(木) 休診
3月10日(木) 休診
3月16日(水)~18日(金) 休診
3月21日(月・祝) 休診
3月31日(木) 休診


4月の休診日のお知らせ

4月7日(木) 休診
4月14日(木) 休診
4月21日(木) 休診
4月29日(金・祝) 休診
 
上記と毎週日曜、祝日が休診です。

診療日カレンダーはこちらからご覧ください。

 

 
 
学会等出席のお知らせ
 

3月6日(日)包括歯科臨床研究会
        広島大学卒後研修会
3月20日(日)iaaid Asia国際先進学際歯科学会 認定研修セミナー
3月22日(火)保険研修会
3月23日(水)山口県歯科臨床座談会 桜水会
4月3日(日)包括歯科臨床研究会
4月20日(水)山口県歯科臨床座談会 桜水会
 

 

歯のケアを忘れずに!

 
院長の八塚です。
 
じっと春を待ち続けていたお花の蕾も、すこしずつほころんで参りました。
春は出会いと別れの季節です。
新たな旅立ちを迎えておられる方、旅立ちを見送る方も多いかと思います。
特に親子の場合は、親離れ、子離れという形を取ります。
進学、就職で親元を離れる子供達は期待と不安の入り交じった気持ちで、
この春の匂いと感覚を体で感じ取り、長くその人の記憶に刻んで行くのでしょう。
 
親の方から考えてみると、子育ての期間は生まれてから大体20年足らずで、
きちんと育てられたのかこれまた不安の混じった気持ちで送り出すものです。
三つ子の魂、百までと言いますが、幼少のころに身についたものは良いも悪いもその一生に関わってきます。
そう考えると、教育ってすごいですね。
歯科医院での歯ブラシ指導や甘い物の制限指導なども、教育の一つで、
その人の歯の一生を決めてしまうかもしれないと思うとつい力が入ってしまいます。
 
子供の時から、躾と同様に歯ブラシの仕方や食事の摂り方をきちんと身につけたお子さんは、
本当にむし歯もなく、詰め物のないきれいな歯を持たれていて、羨ましくなるほどです。
それと同時に保護者の方のご指導に敬服することも多いです。
 
一見、簡単に見えるブラッシングですが、奥が深く、目から鱗の落ちることも多々ありますので、
見直してみてはいかがでしょうか?

 

 

2月の医院からのお知らせ

 

2月の休診日のお知らせ

2月2日(火)   午前休診
2月4日(木)   午前休診
2月11日(木・祝) 休診
2月18日(木) 休診
2月25日(木) 休診

 

3月の休診日のお知らせ

3月3日(木) 休診
3月10日(木) 休診
3月16日(水)~18日(金) 休診
3月21日(月・祝) 休診
3月31日(木) 休診

 
上記と毎週日曜、祝日が休診です。

診療日カレンダーはこちらからご覧ください。

 

 
 
学会等出席のお知らせ

 
2月7日(日)包括歯科臨床研究会
2月13日(土)徳山歯科医師会学術講演会
2月24日(水)山口県歯科臨床座談会 桜水会

3月6日(日)包括歯科臨床研究会
3月23日(水)山口県歯科臨床座談会 桜水会

 

 

鬼はそと!福はうち!

 
院長の八塚です。
 
鬼はそと、福は内!
2月3日は節分。
掛け声とともに鬼に向かって豆をまくことで、災いを追い払うと言われています。
 
豆をまく理由には諸説ありますが、
そのひとつに“魔(=鬼)の目”に豆(まめ)をぶつけて“魔を滅する”という語呂合わせもあるようです。
 
体をつくる3大要素の一つにタンパク質があります。
タンパク質は、歯を構成するのに必要不可欠な栄養素です。
特に私達日本人は古来から、タンパク質を動物肉ではなく、植物や魚から摂っていました。 
 
豆まきに大豆が用いられる事が多いですが、

大豆には良質なタンパク質やカルシウム、ビタミンEなどが豊富に含まれています。
 
さらに大豆に含まれる「大豆イソフラボン」と呼ばれる成分には、
骨密度の低下を抑える働きがあり、歯を支えている「歯槽骨」や「顎骨」の健康維持にも
効果があると言われています。
 
お豆腐や厚揚げ、納豆や煮物など、肉よりも日本古来のものを積極的に摂る方が、
私達の先祖から続いている体にはあっていると思います。

丈夫で健康な歯の維持するためには、毎日の食事はもちろん、定期メンテナンスも欠かせません。
クリーニングや口腔内のチェックなど、ご来院お待ちしております。