診療スケジュールのご案内
休診日は以下のとおりです。
4月 | 7日(木)・14日(木)・ 15日(金)・21日(木)・29日(金/祝) |
5月 | 3日(火)・4日(水)・5日(木)・12日(木)・19日(木)・26日(木) |
その他毎週日曜日も休診となります。
当院の診療スケジュールはホームページからもご確認いただけます。
医院からのお知らせ
以下の研修に参加します。
・4月20日(水) OSSTEM INPLANT MEETING
休診日は以下のとおりです。
4月 | 7日(木)・14日(木)・ 15日(金)・21日(木)・29日(金/祝) |
5月 | 3日(火)・4日(水)・5日(木)・12日(木)・19日(木)・26日(木) |
その他毎週日曜日も休診となります。
当院の診療スケジュールはホームページからもご確認いただけます。
以下の研修に参加します。
・4月20日(水) OSSTEM INPLANT MEETING
令和4年度が始まりました。
桜の開花宣言も出て、コロナのまん延防止も緩和され、少し春を楽しめるようになってまいりました。
私も歳をとったせいか、最近は花を愛でるとか、植物を見ていいなぁと感じるようになってきました。若い頃は、都会の高層建築やネオンに憧れるものですが、歳をとると次第に自然の美しさに惹かれるようになるので不思議です。
おそらく、人類が何万年もの間、自然の中で生きてきたことが遺伝子に刷り込まれているのでしょう。特に日本は四季折々の情景があり、景色だけでなく、風の匂いや肌で感じる湿度、陽射しの暖かさや眩しさなどが、様々な感覚を印象付け、心に残してくれます。
それらが、日本人の死生観にもつながっています。
特に桜の花は美しく、そして、はかなく、いさぎよく感じることで私たち日本人の心を惹きつけます。
桜は菊(皇室に使われる)と並んで、日本の国花です。世界の国花を調べると、それぞれの国のお国柄や国民性が見えてきます。
アメリカの国花はバラで新しく派手な感じですね。オランダと言えば、チューリップです。
スペインはカーネーション、フィンランドはスズランだそうです。韓国はムクゲ。
花が落ちても次々に出てくる良さは、日本人が感じる良さと違いますね。
世界には多くの国家がありますが、人と同じで多様性に富んでいます。
いろいろな思想を持つ人々がいますが、人間の喜怒哀楽の基本感情は変わりません。
世界中の人が笑顔でいられますように。
院長の八塚です。
今年は例年よりも寒さが厳しい感じがしていましたが、3月になって春の日差しを感じるようになりました。
新潟や北海道では記録的な大雪らしいですが、そうは言いつつも、春がやってくるのは何か嬉しい気持ちになります。
春と言えば、北京オリンピックのフィギュアで羽生結弦さんが「春よ来い(ユーミン作)」をエキシビジョンで滑ったことが印象的でした。
ショートプログラムで、他者が滑った溝にエッジを取られて最初のジャンプができず、結果的には4位でしたが、4回転アクセルに最後まで挑む姿は素敵でした。
人生、いろいろな逆境がありますが、自分の覚悟が決まった時、人はすごい力を出せるようです。
私が高校生の時、友人が「自在教」という自分だけの宗教を作っていて、教義が「人に迷惑をかけない限り、自分が何をするのも自由自在!」と言っていました。
彼は当時、自転車で地方を回ることが大好きでしたが、現在では有名になり、TVや著作などで活躍しています。
人は死ぬ時に、後悔することが多いそうです。
人の目を気にしたり、勇気がなかったりして、できなかったこと、行けなかった場所、会えなかった人などが後悔となるらしいです。
人は必ず死ぬようにできていますので、体を整えて、できるときはできることをしっかりやって楽しみましょう。
巷のニュースを見ていると、悪いニュースが多くて、心配と不安を煽るばかりです。
良いことより悪いことの方が、ニュースになるのですから、私たちは悪い話を聞くために報道を見ているようなものです。
「7時になりました、それでは本日の悪いお知らせをお伝えします」(笑)。
それより、自分の体の感覚や直感を大切にしましょう。
休診日は以下のとおりです。
3月 | 3日(木)・9日(水)・10日(木)・11日(金)・17日(木)・21日(月/祝)・ 31日(木) |
4月 | 7日(木)・14日(木)・ 21日(木)・29日(金/祝) |
その他毎週日曜日も休診となります。
当院の診療スケジュールはホームページからもご確認いただけます。
休診日は以下のとおりです。
1月 | 10日(月/祝)・20日(木)・27日(木) |
2月 | 3日(木)・11日(祝)・17日(木)・23日(水/祝) |
※新年は、2022年1月5日(水)より、診療開始となります。
その他毎週日曜日も休診となります。
当院の診療スケジュールはホームページからもご確認いただけます。
新しく顔認証サーマルカメラを導入しました
院長の八塚です。
新年おめでとうございます。昨年に続き、コロナ継続の年明けとなりました。一昨年には聞いたことさえなかったオミクロン株なるものが登場しましたが、お口の中をキレイにして、体調を維持していきましょう。
世の中には色々な人がいて、全く同じものを見たり聞いたりしても、感じ方は別々です。その感じ方、捉え方ひとつで、次の自分の行動が全く変わります。稲盛和夫さんは『人生は熱意×能力×考え方で決まる』と述べておられます。
最後の考え方が180度変われば、いくら熱意と能力があっても犯罪者にも聖人にもなり得るのです。より良く考えるためには、先人たちの教えを学ぶことが一番で、そのために読書が必要です。
やつづか歯科医院としての昨年を振り返りますと、時短を推奨する目的から日常の業務を見直すことができました。消毒滅菌、清掃など、自分がやってみるととても手間がかかり、日頃のスタッフの働きぶりが良くわかり、感謝とともに、さらに職場環境を改善するきっかけの一年となりました。
また、みなさまのお口の健康を守ることが、身体を守ることに繋がるという確信をより強めた年でもありました。個人的には地元のコミュニティー誌から原稿を依頼されたり、ハンドボールのフォーム改善などに努めました。
様々な危機や危険もあり、のど元を過ぎれば忘れてしまうことでも、なんとか乗り越えたり、やり過ごしたりできたのも、神様やご先祖が護ってくださっていたのだなと思います。
人間は必ず死ぬわけですが、未来のことはわからない、過去のことは変えられない、となれば、今を一生懸命に生きることの積み重ねがベストなのかもしれません。これまで、真面目ばかりの自分でしたが、これからは自分の魂が喜ぶこともやってみようと思っています。
休診日は以下のとおりです。
12月 | 2日(木)・3日(金)・9日(木)・16日(木)・23日(木)・30日(木)・31日(金) |
2022年1月 | 10日(月/祝)・20日(木)・27日(木) |
※新年は、2022年1月5日(水)より、診療開始となります。
その他毎週日曜日も休診となります。
当院の診療スケジュールはホームページからもご確認いただけます。
院長の八塚です。
2021年も残り1ヶ月となりました。一年の過ぎるのが、とても早く感じます。何はともあれ、この一年間、医院スタッフ一同が無事に仕事を続けられたことに感謝です。
世の中では、コロナ感染拡大や、オリンピック・パラリンピック開催、衆議院選挙、SDGsの推進など、色々な出来事がありましたが、個人的に思うのは、自分の周りで起こったことしか、本当に経験した実感が湧かないということです。
これが江戸時代以前の世の中だと、世界中のことは何もわからず、自分の周りの地域で起こったことが全てであり、それ以外のことは気に止める必要はありませんでした。
現代では、全世界で起こった悲惨な出来事もニュースとして流れ、深く印象に残るので、「最近は物騒な世の中だな」になってしまいます。
でも、よくよく自分の周りを見渡してみると、酔っ払いは激減しているし、交通事故も少なくなっているし、失業保険もあるし、飢餓で亡くなる人もいないし、昔と比べると随分と良い世の中になっている気がします。それらは、世の中を良くしようとした先人たちの努力のお陰ですね。
ニュースでは、事件や事故の報道が多く、あまり良いことが報道されません。ニュースばかり見ていると、ついつい暗い気持ちになってしまいます。でも、世の中には人知れず善行を積んでおられる方が無数にいることを心に留めておきたいですね。
休診日は以下のとおりです。
11月 | 3日(水/祝)・11日(木)・18日(木)・23日(火/祝) |
12月 | 3日(木)・4日(金)・9日(木)・16日(木)・23日(木)・30日(木)・31日(金) |
その他毎週日曜日も休診となります。
当院の診療スケジュールはホームページからもご確認いただけます。
11月3日(水)・4日(木)・5日(金) | 日本矯正歯科学会 |
日本顎咬合学会 学術大会(オンデマンド) |
院長の八塚です。
10月の前半は、びっくりするような暑さでしたが、ようやく秋の訪れを感じるようになってまいりました。このままでは、紅葉も色付かないのでは?と心配でしたが、流石に朝晩と日中の寒暖差が大きくなり、紅葉も色づき始めました。
とはいえ、日中の日差しは強いので、衣服を調節するなど、体調管理にご留意ください。
秋の味覚のひとつに松茸がありますが、最近ではあまり目にすることが(口にすることも!)ありません。
先日、NHKの番組で、広島産の松茸が減少した話がありました。ひと昔は、広島県北部は松茸の一大産地として有名でしたが、今はなかなか取れないとのこと。国産のものは寒い地方(岩手県)のものが多いそうです。
松茸は、赤松の根元に生えますが、松食い虫にやられて、松が育たないからだそうです。温暖化は松食い虫にとって好都合なのでしょうか。たまに出荷される広島県産のものは、何倍もの値がつくそうです。
とはいえ、あの香りは、秋の深まりを感じさせる良い香りです。風物詩としても、年に一度は嗅ぎたいですね。